皆さんこんにちは。税理士の永岡玲子です。
台風の季節、皆様ご無事でお過ごしでしょうか。
さて、前回のブログで「扶養の範囲」ということ、そして
扶養の範囲かどうかを判断する時の「年収」って何?ということを
簡単にお伝えしました。
ただ、この「扶養の範囲」ということについて。
夫婦合わせてどれだけの税金が増えるの?
自分で健康保険料払うのっていくらくらいなの?
などという「具体的な質問」がかなり多いので、今日は
かなり大まかではありますが、試算してみました。
といっても、既に色んな人が分かりやすく解説してくれてます!
それに、税金や社会保険料がいくら変化するか…なんて、
個々のご家庭の家族構成や事情によって違います!
よって、あくまでこれは
妻が夫の扶養を抜けると、何がどう変化するのか
という仕組みを理解するのに役立てて頂ければと思います。
(*^-^*)
動画でこの資料の解説を見たい方はこちら。(約18分)。
できるだけ分かりやすく、ゆっくりと解説したつもりです。
<(_ _)>
↓ ↓ ↓
2020年10月10日 1:14 PM « この年収なら扶養に入る、の「年収」とは? 副業はどうやって勤め先に伝わるのか »